目標達成hack

目標達成に効果のあるモチベーションアップのコツ、頑張るための技術なんかを公開します

モチベーションhack

習慣と意志力

心理学の実験として有名なマシュマロテストというのをご存知だろうか。 幼稚園の園児たちを対象に行われたもので、目の前に置かれたマシュマロを一定時間の間、食べなければ1つ追加し、食べてしまえば終わり、というもの。将来の報酬を待てるかどうかを見る…

習慣化のコツはモチベーションなのか。

習慣化大全 古川武士著 習慣化についての本を読んでみました。習慣化を成功させるための施策が色々と載っています。こうして眺めてみると、なんとなく共通の考え方があるように思えます。 それはモチベーションです。 どうやってモチベーションを上げるのか…

行き詰まったときに心を落ち着かせるコツ

高い目標を掲げて、努力を始めたものの、なかなか思うような結果に結びつかず、行き詰まり感が強くなってしまうようなこともありますよね。そんな時は視点を上昇させ、物事を俯瞰してみることも重要です。その時の心の持ち方として以下のように自問してみま…

小さく始め、長く続ける

目標を定めて努力を続け続けるには、エネルギーが必要です。高いモチベーションを持ち続けるための心構えとして、以下のような格言もあります。 小さく始め、長く続ける 長い間何かを続けるだけで、驚くほど遠くまで行けます。ほとんどの人は諦めるのが早す…

スタートのための儀式

今日の始まりに何をしますか?振り返ってみると、充実した1日を過ごせた日もあれば、何となく無駄にしてしまったと、少し後悔するような一日もあると思います。調子の良かった1日の始まりには何をやったか思い出せるでしょうか。 この話は、1日の始まりだけ…

資格取得を戦略的に考える

たくさんの資格を持つ人には、資格を取ること自体が目的になっている人もいる様ですが、本来は何かしらの目的があって、そのために必要だから資格を取得するわけですね。資格がないとできない仕事に職を得たり、個人事業を始めたり。或いは、ある分野の知識…

明日人生が終わるとしたら

「3週間続ければ一生が変わる」ロビン・シャーマ著 では、朝自分に質問をするところから始まります。 朝、自分に5つの質問をする・たっぷりと夢を見たか・十分に生きたか・忘れ去ることを学んだか・しっかり愛したか・静かに地球を歩き、見つけた時よりもい…

読解力を高める読書法6選

勉強のために、とか、気分転換に、とか、様々な理由で人は本を読みます。いくらネットが発達し、デバイスが進化しようとも、本というメディアが無くなる気配はありませんね。まだまだ皆本が好きなんですよね。 せっかく本を読むなら、効果的に読むためのコツ…

モチベーションの源

勝間和代さんはメルマガの中で自分が仕事を選ぶときの基準として、以下の三点をあげています。 得意なこと 好きなこと 市場が歓迎してくれること 自分のモチベーションも上がり、お客様からも喜ばれることは好循環が回り、長続きするということなんだと思い…

やりがいとは何か

お金はやりがいになり得るか 何かの作業をするときに、お金をもらえるとすれば「やりがい」になるでしょうか。お金はもちろん「やりがい」になり得ますよね。しかし、作業をして仕上がったものをすぐに捨てられてしまうことがわかっている場合は、たとえお金…

習慣化には一万時間必要である

習慣化の必要性 プロと呼ばれるようになったり、名が売れる、あるいは経済的に豊かになるなどの成功をおさめたり、という目標を達成した人はどうして成功したのでしょうか。目標を達成する人たちに共通するメジャーな理由として、「努力を継続すること」があ…

アスリートの心の整え方

一流のアスリートは、心を整え、集中力を高めるために、あえてゆっくりと行動することを普段から意識しています。また、生活の中にゆっくりと動く時間を作ることは、心を良いコンディションに保つことに役立ちます。その他、心を整えるために共通して見られ…

失敗は成功のもと

脳の活動は電気信号のやり取りであり、神経回路が電気信号を通す役割を負っています。そして、この神経回路は成功の回路と失敗の回路があります。失敗の回路が少なく、出来るだけ成功の回路が脳の中にある状態にしていけば、選択肢が成功回路が多くなるため…

脳に良い習慣(その8)脳を健全に保つコツ

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その7)ポジティブに考えるコツ

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その6)1人活動

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その5)足裏磨き

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その4)朝の卵

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その3)甘いものをやめる

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その2)早寝

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その1)早起き

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳の働きとポジティブ思考

目標達成のために毎日努力していくためには、基本的な心持ちとしてポジティブにならないと続かないし、そもそもスタートも切れないですよね。でもなかなかポジティブな思考ができない人もいるかもしれません。でも心配ありません。脳の仕組みを知れば改善で…

脳の力を引き出す方法①(睡眠編)

脳の力は頑張って出す精神力じゃなのです。いつくかのホルモンによってもたらされるれっきとした機能。それらのホルモンが出ていれば精神力は強く保たれるます。そのホルモンは生活習慣さえ変えれば、何歳からだって増やせるのです。そして、それらのホルモ…

第三者の評価は当たる

新しいことを始める時に、それがどんな結果をもたらすのか正確に予測するのはなかなか難しいものです。 心理学では以下のような評価が実証されています。 ○当事者の予想は甘すぎる ○管理者の予想は厳しすぎる ○第三者の予想が一番当たりやすい 新しい試みを…

「できるかも」から始めよう

ない、ない、と言いながら探し物をしてもなかなか見つからない経験をお持ちの方もいることでしょう。同様に会議でダメ出しばかりに夢中になっている上司は、後から素晴らしいアイデアが出てきても気がつきません。 これは、ピンチに没頭しているとチャンスが…

自分の人生は自分で決める

「自分で決める」という行為はエネルギーを消費する一方生きがいを与えてくれるもの。その生きがいは健康を維持するために欠かせないもの。自由は生命活動の基本。仕事でも家庭でも自由を奪われていくと、どんどん生命力が低下してしまうのかもしれません。…

"やる気"は消耗する

人は「やらなきゃ」「こうしよう」と決意するたびに自制心を使います。自制心は起床時が最も充実していて、一日の仕事の中で消耗していきます。そして睡眠によって回復します。日中に使いすぎていると睡眠だけでは十分に回復する事は難しくなります。 したが…

計画と誘惑

スーパーに買い物に来た顧客に対して、何を買う予定なのか、買い物の結果何を買ったのか、について調査しました。対象となる顧客は、以下の2グループに分けました。 A:買うべきものを頭の中で考えて来店 B:事前に買い物リストを用意して来店 するとAグループ…

今の幸福か、振り返って見た時の幸福か

毎日安心感のある場所にいるだけで短期的には自分は幸福だと思う事ができます。しかし後で振り返った時に「あの時は大変だったけど良い経験だった」と思えることもまた幸福だと思えます。これはどちらがより幸福感を感じるのでしょうか。心理学では、後で振…

目標設定のコツ

アンソニー・ロビンス氏は「もともとやる気のない人間はいない。やる気をなくすような目標を持った人間がいるだけだ。」と言ったそうですが、目標は与えられるのではなく、自分自身の手で作り出すものであり、同時にやる気も自分自身で作り出している事にな…