目標達成hack

目標達成に効果のあるモチベーションアップのコツ、頑張るための技術なんかを公開します

思考hack

当たり前を疑う

4月、5月は在宅勤務で完全なる自粛生活を送り、6月も半分はまだ在宅しています。在宅勤務になれると、考えてみると当たり前だけどこれまで考えてこなかった、ということに改めて思い至ります。 仕事に関連することだけでも、以下のようなことを実感していま…

起業を成功させるコツ

ピーター・ティール世界を手にした反逆の起業家の野望(トーマス・ラッポルト著)を読みました。ペイパルを創業した起業家であり投資家であるピーターが何を考えているのかを綴った本です。 起業家は何を考えるべきか、深く考えさせられる内容で、とても勉強…

時間を作る

時間術大全 Make Time ジェイク・ナップ Jake Knappジョン・ゼラツキー John Zeratsky Make Timeという本を読みました。時間を有効に使うための実践的な事が書いてあり、とても良い内容でした。これを機に時間を有効に使うことについて考えてみました。 「時…

メモのコツ

ノート術とかステーショナリーとかガジェットなどが好きなので、何となくそちらにアンテナが向いていることもありますが、最近メモ術の本が増えていますね。だいたい読んでいますが、本質的には共通のコツのようなものがあるように思います。そこで、メモ術…

快適な環境を作るコツ

モノが少ないと快適に働ける 土橋正著 この本を読んで、快適ってなんなんだろうか、と考えさせられました。以下快適について考えたいことを書きます。 ものにあふれている時代だけど、本当に必要なものって割と少ないのかもしれない。仕事をするときにも、本…

成功する人に共通する秘訣4選

成功する人は何が秀でているのだろうか。数多くの書籍などで言い尽くされている成功の秘訣なるものを見てみると、以下の4つに集約できるのではないだろうか。 ①向上する常に向上を意識する。より良い状態を目指す。②注意を払う一緒に仕事をする相手の話をよ…

好きなことを仕事にするということ

好きなことを仕事にしろ、というアドバイスがあるが、好きなものによっては仕事にはできない。というか、 仕事にできないことの方が多いのではないか。例えば、旅行が好きな人が旅行会社に就職したとすると、お客様のために色々考えることはあっても、自分の…

大事なことは行動するかどうか

死ぬこと以外かすり傷 箕輪厚介著 本の編集という分野で、最近話題になっている著者ですが、上記の本は考え方、生き方が綴られています。全編を通じて語られているのは熱量です。熱量という感覚は、しばらく忘れていたような気がします。こういう感覚を「ぶ…

考える習慣

メモの魔力 前田裕二著 「メモの魔力」という本が人気ですね。読んでみると、メモというよりもノートの取り方、あるいは使い方が書いてあります。ノートというのは、情報をメモする、という目的があるのはもちろんですが、その情報を使って、考えることこそ…

読解力を高める読書法6選

勉強のために、とか、気分転換に、とか、様々な理由で人は本を読みます。いくらネットが発達し、デバイスが進化しようとも、本というメディアが無くなる気配はありませんね。まだまだ皆本が好きなんですよね。 せっかく本を読むなら、効果的に読むためのコツ…

定量化の効果

キャノンの御手洗冨士夫会長はある雑誌のインタビューでこう語っています。 物語を数字で表現すると、その数字の実現に何をどうすればいいのか、誰がどのような筋書きで仕事をし、それにはどんな場面が必要なのか、方法論としての物語が浮かび上がってくる。…

数に強くなる方法

数に強いとはどういうことか 数に強い人とは、高い計算力を持っている人ではありません。数字を言葉のように扱える人です。そのためには、以下の3つの条件を満たす人になる必要があります。 ①数字を比べることができる ②数字を作ることができる ③数字の意味…

やりがいとは何か

お金はやりがいになり得るか 何かの作業をするときに、お金をもらえるとすれば「やりがい」になるでしょうか。お金はもちろん「やりがい」になり得ますよね。しかし、作業をして仕上がったものをすぐに捨てられてしまうことがわかっている場合は、たとえお金…

自分をコントロールする技術

世界は誘惑に満ちています。何かを達成したいと思っても、あるいは将来のためにはこうした方が良いことがわかっていても、目の前の誘惑に勝てないことがあります。ダイエットなどは代表的な例ですよね。ダイエットの目標を立てて、一日のエネルギー摂取量を…

感情と理性の関係

オレオレ詐欺なんて、どうして引っかかる人がいるのだろうか、と実際に被害に遭う前は皆考えているかもしれませんが、その被害は後を絶ちません。迷惑メールをついつい開けてしまい、知らない間に個人情報が持ち出されていた、という話もよく聞きますね。実…

人に流される性質を逆に利用する方法

人間は「同調」するもの 人は何事も自分で判断していると考えているだろうが、案外他の人の言動に左右されてしまうことも多い事が実証されています。 四人の被験者に同じ質問をします。答えはA,B,Cの三択なのですが、答えは明らかにCとわかる質問です…

自分をやる気にさせる選択肢の作り方

人は何に駆り立てられて行動するのでしょうか。一般的には「目的」「目標」「願望」といった壮大なものが人を動かしている、と思っている人が多いと思います。しかし実際はそれらが日々の行動に全く結びつかず、不合理な選択をしてしまう、という事が多いも…

勉強を継続するための4つの技術

継続は力なり。その通りですね。独学の場合特にそうだと思います。どうすれば勉強を継続できるか、は勉強する場合の最も重要な技術の1つです。ところが学校では教えてくれません。よく考えてみると、そういう基本的な技術があることぐらいは学生時代に教え…

感情をコントロールするコツ②怒り

感情を100%コントロールすることは難しいのですが、感情を自分の中で、どう処理して行動するのかは、コントロールすることが可能です。そして、自分の中で感情をうまく処理をすることができれば、ストレスも軽減されます。 本日は、ストレスを溜めない考え方…

感情をコントロールするコツ①不安

感情を100%コントロールすることは難しいのですが、感情を自分の中で、どう処理して行動するのかは、コントロールすることが可能です。そして、自分の中で感情をうまく処理をすることができれば、ストレスも軽減されます。ストレスを溜めない考え方の習慣を…

判断基準につながるフームワーク

フレームワークという言葉は聞いたこともあるかもしれません。有名なところでは3C、4P、SWOTなどがありますよね。これらのフレームワークは頭を整理する時には、とても有効に機能します。しかし気をつけなければならないことがあります。既に存在して多くの…

習慣化には一万時間必要である

習慣化の必要性 プロと呼ばれるようになったり、名が売れる、あるいは経済的に豊かになるなどの成功をおさめたり、という目標を達成した人はどうして成功したのでしょうか。目標を達成する人たちに共通するメジャーな理由として、「努力を継続すること」があ…

考える習慣

考えることを習慣にできると、情報も集まることになりますし、判断も早くなります。良いことばかりのように思いますが、なかなか実現できないものです。ではどうすれば良いのか、問題を分解してみました。 考えているか 「考える」ことと「悩む」ことは違い…

アスリートの心の整え方

一流のアスリートは、心を整え、集中力を高めるために、あえてゆっくりと行動することを普段から意識しています。また、生活の中にゆっくりと動く時間を作ることは、心を良いコンディションに保つことに役立ちます。その他、心を整えるために共通して見られ…

失敗は成功のもと

脳の活動は電気信号のやり取りであり、神経回路が電気信号を通す役割を負っています。そして、この神経回路は成功の回路と失敗の回路があります。失敗の回路が少なく、出来るだけ成功の回路が脳の中にある状態にしていけば、選択肢が成功回路が多くなるため…

脳に良い習慣(その8)脳を健全に保つコツ

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その7)ポジティブに考えるコツ

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その6)1人活動

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その5)足裏磨き

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…

脳に良い習慣(その4)朝の卵

新たな目標を立て、実現に向けてタスクを決めて、着実にこなしていきたい。そのために自分を変えたい。という人は目標達成に向けた計画作りと並行して、脳内ホルモンをどうコントロールするかを考えることが重要です。脳内ホルモンがちゃんと出ていて脳の状…