目標達成hack

目標達成に効果のあるモチベーションアップのコツ、頑張るための技術なんかを公開します

思考hack

集中力と糖質過多

糖質は太る原因と考えている人も多いと思いますが、実は糖質過多の悪影響はそれだけではないのです。脳の働き、特に脳内ホルモンの分泌を妨げることが大きな問題なのです。脳内ホルモンが十分に分泌しないと精神が不安定になり、キレやすくなってしまいます…

脳の力を引き出す方法①(睡眠編)

脳の力は頑張って出す精神力じゃなのです。いつくかのホルモンによってもたらされるれっきとした機能。それらのホルモンが出ていれば精神力は強く保たれるます。そのホルモンは生活習慣さえ変えれば、何歳からだって増やせるのです。そして、それらのホルモ…

伝わるように話すコツ

相手に伝わるように話すことはとても難しいものです。そこでスピーチを成功させるために考えておくべきことをまとめてみました。相手に伝わるスピーチのコツは次の四つに集約されるのではないでしょうか。 ⑴聴衆を知る 聴衆はどのような人たちなのか。 ○誰(…

文章を書くコツ

文章を書くときには、計画・著述・推敲の三つの段階があります。この三つは脳の同じ場所を使うことが知られています。つまり、一つの資源を奪い合う関係と言えます。それ故に計画しながら書くことはとても難しいのです。 従って、文章を書くコツとは、一つの…

要領よく読むコツ

情報収集する際には、"読む"ことは必須です。しかし紙でもウェブでも情報は溢れており、その中から自分に必要な情報を選りすぐるためには、要領よく読むことが重要です。今回はその「要領よく読むコツ」の話です。 1.読む目的を明確にする 効率的に読むため…

質問力

何かの情報を得る必要がある時に、自分一人で調べる方法が最も手っ取り早く効果が大きいと思います。しかし自分一人ではとても時間がかかってしまうこともありますよね。そんな時は有識者に"聞く"事が有効なソリューションになることもあります。その時にポ…

夜も眠れない心配事

心配事があり、夜も眠れないことってありませんか。布団に入ってもそのことばかり考えてしまってなかなか眠気がこないような状態です。そんな時は思い切って何が原因か、どうしたら解決できるか、を考えてみるとスッキリして眠れる状態になることもあります…

チェックリストの効果

チェックリストは様々な場面で目にすることも多いと思いますし、実際に使っている人も多いと思います。しかしチェックリストの効果を把握して、能動的に使いこなしている人はどのくらいいるでしょうか。 チェックリストの効果 チェックリストの効果としては…

"真似る"から始まることもある

皆さんは身近にお手本とすべき人はいるでしょうか。ありたい自分をイメージするときに、「ああいう人になりたい」と思える人がいれば、その人をまずは徹底的に真似てみる方法があります。真似をするにも目的があります。最終的には、その人の考え方や大事に…

大きな選択の際に考えること

人生の中で大きな選択をしなければならない時、あるいは挑戦をしたい時に、冷静に現状を把握した上で決断したいものです。しかしなかなか冷静になることは難しいところもあります。人生はある意味決断の連続であるため、何かを決断する時の型を持っておくの…

A4一枚はちょうど良い

社会人が勉強に費やせる時間は限られていますよね。何か目標を立てて、その目標の達成に向けて勉強する場合も勉強時間をどう確保するか、が課題になることがありますよね。 勉強する際にはA4の大きさが効果的であることがよく語られていますが、どのようなと…

紙のノートか電子データか

情報の蓄積から活用への流れ 少し前は、様々なノート術が書籍化され、知的生産術はノートから、というような流れがありました。しかし現在では少し様子が変わってきていますね。知的生産は以下の順番で進みます。 ①情報の収集 ②情報の理解と整理 ③情報の関連…

ミスをしないスケジュールの書き方

社会人にとってスケジュール管理をする事はとても大事な事ですね。管理のために手帳を使っている人やパソコンに打ち込んでおく人、パソコンと手帳を両方使う人、スマホを利用する人などいろいろな方法が報告されています。でもスケジュールに書いておいたの…

検索しやすいメモ

デジタルメモは情報の整理にとても便利。その最大のメリットは検索性です。 検索しやすくするための工夫として、タイトルにタグを埋め込む方法があります。通常タイトルは1つに定めると思います。情報としては日付けも書き加えることもあるかもしれません。…

使えるメモ

情報を集め整理して、使える情報にするメモ メモな役割はいくつかあります。まずは情報を集めるメモについてのコツです。打ち合わせや電話での会話なとメモをする機会はたくさんありますよね。その時に、話した内容を書いておくだけだと、後から見返した時に…

結論から話す

まず結論から話しなさい このように言われることも多いのではないかと思います。 エレベーターピッチ 重役は時間がなく、エレベーターに乗る時間くらいしか取れないから結論から話さないと伝えられないよ、という話も聞きますよね この結論から話す、という…

本質を追及する

本質とは何か iPhoneは我々の生活を変えました。今やどこにいても、どんな時でも、多くの人がスマホを手にしている光景が普通になっています。どうしてこれほどヒットしたのでしょうか。使われている技術を見ると、多くのものがすでに開発されていたものです…

自分の考えを持つ事がポイント

情報は自分の考えを持って当たる 単に情報を集めて満足する人がいます。新聞を毎日読んだり、インターネットのニュースサイトで情報収集を行ったり、本をたくさん読んだり、オピニオンリーダーのツィッターをフォローしたりする人もいます。しかし、情報量が…

失敗の犯人探しに意味はない

失敗した時に「自分のせいだ」と落ち込んでも状況は悪くなるばかりです。また、「あの人のせいだ」と責任転嫁しても同じです。失敗を誰かのせいにしても何の解決にも繋がりません。 失敗を認知した時には問題解決に注力しましょう。その中で誰かの仕事を改善…

仮説思考

はじめに仮説ありき 一般的には、何らかの結論を出すためには、全般的な調査によりデータを集めて、そのデータを検討して結論を導き出します。 この方法は間違いではありません。しかし調査の範囲が広い場合にはとても時間がかかってしまう事にもなりますし…

雲雨傘

黒っぽい雲が出てきた 雨が降りそうだ 傘を持って行こう 「雲雨傘」は事実、解釈、アクションを区分する代表的なフレームワークです。 "黒っぽい雲が出てきた"というのは事実です。"雨が降りそうだ"というのは事実をみて自分が思ったこと、つまり解釈です。…

"悩み"の特性

人は「簡単に思いつく事」は自分にとって重要な事と捉える性質がある事が実証されています。この性質からいくつかの効果が導き出されています。 ○悩みからの解放 何かに悩んでいる時にできるだけノートに書き出し、もう他に思いつかないという状態にします。…

価値観に結びつく行動

自分の価値観を明らかにする ○自分の価値観を明らかにする ○その価値観と結びつく行動と結びつけて日々の行動を振り返る それだけで日々の行動に意味を見出す事ができ、面倒だと思っていたことも見え方が変わってきます。 日々、やるかやらないか、どちらに…

思考停止ワード

思考停止ワードとは、口にするとスッキリするが、「何をやるのか具体的に行動に落とし込めていないサイン」を意味する言葉のことを指します。この言葉が出て来たら要注意。何をどう行うのか、具体的に確認する必要があります。会話の相手が使う場合もあれば…

1日の仕事をスムーズに始めるためのコツ

1日の始まりにアップの時間を作る 朝仕事を始めるときに、なかなかエンジンがかからないことってありますよね。私も週末ゆっくり休んだ後の月曜日は頭が仕事モードになかなかならず、頭が動きにくいな、と思うことはよくあります。 朝から上手く頭を働かせる…

TODOをためないコツ

TODOをメモする習慣ができると、次に問題になるのがTODOをこなし切れず、バックログが積み上がってしまう問題があります。これを解消するには"処理スピードを上げる"という事が挙げられます。しかしTODOの解決に時間のかかるものもありますね。そこでもう一…

1日の振り返りのコツ

1日を振り返るのは、当然ながら次の日に生かすためですよね。それが有効である事は理解するものの、やってみるとなかなか続かない、という方も多いのではないでしょうか。振り返りを続けるコツは、出来るだけ簡単な事から始めてみる事です。振り返りのフレー…

問題解決のプロセス

何かしらの問題に直面し、それを解決しなければならないときには、何を考えますか? 考え方のコツを知らないと何を考えるかを考えるだけでもとても時間がかかってしまい、挙句にはどうにも解決への道筋が見えなくて途方にくれる、なんて事にもなりかねません…

判断を早めるための準備

毎日の生活の中で判断を求められることがありますよね。むしろ判断の連続と言った方が良いかもされません。でもその都度考えていると、タイミングや気分などによって自分の考え方が一貫していなかったり、矛盾が出たりすることもあるのではないでしょうか。 …

ロジックツリーの効果

全体が俯瞰できるロジックツリーの良い点は、問題の全体像が見えるようになることです。 それぞれの話が全体像の中でどのような位置付けになるのかが視覚化されます。 視覚化されると何が大事な話しで何が瑣末な話なのか区別がつくようになるため、いらない…